皮膚と栄養

栄養素の紹介

皮膚の機能を高める主な栄養素を簡単にご紹介します。

タンパク質

栄養素の基本です。皮膚・爪・髪の毛・筋肉をはじめ、私たちの体を作る材料となります。タンパク質の補給やタンパク質の代謝を高めることが健康を維持する上で大切です。

ビタミンA

過剰症や妊婦の奇形児の問題など安全性に誤解の多いビタミンですが、私たちの体には必要かつ重要な働きをしています。ビタミンAには皮膚をスムーズに形成(角化)したり、皮膚や粘膜の機能を正常に保ったりする働きがあります。

ビタミンB群

ビタミンB群ビタミンB群にはB1、B2、B6、パントテン酸、ナイアシン、ビオチン、ビタミンB12、葉酸などがあります。それぞれ単独に摂取するよりも、合わせて摂取する方が効果的です(コンプレックスと言います)。ビタミンB群は糖質、タンパク質、脂質などを効率よく利用するために必要な栄養素です。不足すると肌荒れや口角炎など様々な皮膚や粘膜のトラブルを起こします。

ビタミンC

皮膚のハリやしわに関わるコラーゲンはタンパク質とビタミンCと鉄から作られます。また活性酸素による体の酸化(サビ)を防ぐ働きがあります。また抗ヒスタミン作用もあります。

ビタミンE

細胞膜に取り込まれ、ビタミンCと同様に体の酸化(サビ)を防ぐ働きがあります。

ビタミンD

アレルギー・免疫調整、皮膚の角化調整(いぼ、乾癬)、がん予防などが期待できます。

亜鉛

体内での様々な反応に関わる大切なミネラルです。皮膚の細胞を正常に分裂させて皮膚をスムーズに作り上げる働きがあります。不足すると、アトピーや肌荒れ、爪の変形、脱毛症、味覚異常などを起こします。

鉄は赤血球に含まれ、酸素を運びます。不足すると鉄欠乏(貧血)となり、女性の多くの不定愁訴に鉄が関わっています。皮膚においては不足するとニキビ、しみ、かゆみ、コラーゲン不足、爪の異常などを生じます。鉄はヘム鉄(動物性)と非ヘム鉄(植物性)に分けられ、吸収のよいヘム鉄の摂取をおすすめします。

ラクトフェリン

免疫調整や腸内環境を整えます。腸内の免疫異常は皮膚の異常と関連があります。

株式会社MSS オーソモレキュラー研究会 ambrosia 乳酸菌生成エキス アルベックス

MSSダイレクト