こんにちは、院長の栗木安弘です。
栄養療法で学んだことの一つは体の仕組みでした。
これは生化学や生理学であり、医学部では1〜2年の時に講義で受けました。
しかし真面目に授業を聞いておらず、試験だけの一夜漬け暗記でしたので全く理解していませんでした。
医者になって臨床を学ぶようになると、診断法や治療法ばかりを追求して、肝心の病気の原因に関しては、多くの医師がそうであるように難しいことは研究者任せという状態でした。
栄養療法に出会って、病気と栄養の関わりを学んでいくと、
「もっと体の仕組みや病気と栄養の関係を知りたい」と思うようになりました。
私自身、皮膚の変化というのは全ては内臓の異常だと思っています。
皮膚トラブルも体全体を把握した対応をしたいと思っていますが、皮膚科医のほとんどはこうしたことに興味を示されないと思います。